[備忘録] C#の抽象クラス、インターフェースについて学びました

[備忘録] C#の抽象クラス、インターフェースについて学びました

備忘録

  • インターフェースでは何個でもつけることが可能
  • 抽象クラス:ロジックも書ける。サブクラスに強制するメソッドを定義。1個のみ定義
    • 一部部分だけ変更したいときに使う
  • sealed:継承されないようにする修飾子
  • クラスを使う方ではロジックを沢山書かない。使う側は選ぶだけ状態になっているのが理想的
    • 使われる側のクラスが値を保持してこの値に対する編集処理は全て知っている。
    • カプセル化
    • 1つ1つオブジェクトを作ってそのオブジェクトが必要な編集したい値をプライベートで宣言して外部からはそれを参照
    • readonly:コンストラクタでしか値を変えられない修飾子
  • Factoryパターン:オブジェクトを作るためだけのクラスを作成
    • アプリ内でバラバラにならないように1箇所でまとめる